

NFTゲーム(GameFi)って何なの?
おすすめのNFTゲームを教えてほしい。
こういった疑問に答えます。
✓本記事の内容
- そもそもNFTゲームとは?
- NFTゲームの特徴
- おすすめのNFTゲームを紹介【3つ】
✓著者の経験
この記事を書いている僕は元銀行員で投資経験は8年。仮想通貨経験は2年ほど。
日々収集した情報と、自分自身の投資経験を元に発信していきます。
こういった僕が解説していきます。
目次
そもそもNFTゲームとは?

NFTゲームとは、『ブロックチェーン技術を基盤とするゲーム』のこと。
またNFTゲームはお金を稼げることでも知られており、別名『GameFi』(Game + Finance)と呼ばれています。
ブロックチェーンはNFTの根幹をなすテクノロジーです。
従来のゲームとは以下の点で異なります。
- キャラやアイテムが自分が所有していることを証明できる
- キャラやアイテムが「お金」と交換できる
従来のゲームの人気と比較するとまだまだ知名度は低いですが、少しずつ人気が高まっています。
「ゲーム」をプレイして「稼げる」ってすごいですよね。
NFTゲームの特徴

以下にNFTゲームの特徴をまとめました。
- デジタルデータを資産として持てる
- 自分だけのオリジナルキャラが持てる
- ゲームで稼げる
- 不正が起きにくい
順番に解説していきます。
特徴①:デジタルデータを資産として持てる
ブロックチェーン技術を基盤としていることから、アイテムなどのデジタルデータに所有権を付与できるようになりました。
従来のゲーム内では単なるデジタルデータに過ぎなかったものに、NFTゲーム内では資産性を持たせることができるようになりました。
NFTゲーム内のキャラやアイテムは、すべてNFT化されています。
またゲームのサービスが終了してしまっても、ゲームをプレイして手に入れたキャラやアイテムは仮想通貨ウォレットに保存しておけるので半永久的な所有が可能です。
特徴②:自分だけのオリジナルキャラが持てる
従来のゲームでは、運営側であらかじめデザインされたキャラクターを集めたり、利用していましたよね。
NFTゲームではユーザーがオリジナルのキャラを作成し、それをブロックチェーンに刻むことができます。よって複製される心配もありません。
おまけにそのキャラの価値が上がれば売却して利益を得ることもできます。
特徴③:ゲームで稼げる
NFT化されたデジタルデータを売買することで、差額を得ることができます。
安くで買ったキャラやアイテムがゲームをプレイしていく中で価値が高まり、高値で売却できるケースもあります。
特徴④:不正が起きにくい
従来のゲームでは、「チート」を使って不正にキャラクターやアイテムを入手したりする人がいました。運営側も対策していますが、なかなか追いついていないのが現状だと思います。
しかしNFTゲームはブロックチェーンで管理しているため、不正は発生しにくい環境になっています。
おすすめのNFTゲームを紹介【3つ】
次に人気のNFTゲームを紹介しようと思います。
特に人気のものは以下の3つです。
順番に見ていきますね。
Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)

Axie Infinityは2018年にベトナムでリリースされたNFTゲームです。
主に東南アジアで人気があり、フィリピンではこのゲームで生計を立てている人がいるほど。
アクシーというかわいいモンスターを繁殖→育成→取引します。
アクシーには遺伝情報が備わっており、子供に受け継いでいきます。
レア度の高いアクシーはOpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで高値で取引されています。
ゲームを始めるのに アクシーを3体購入しないといけないため、初期費用として約数万円かかります。
The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandboxはマインクラフトに似ており、とにかく自由度が高いNFTゲームです。
まず仮想空間上に土地を購入します。
その土地に店舗をオープンして物を売ったり、土地を他のユーザに貸して賃料を得たりと現実世界での商売をそのまま仮想空間でできます。
通貨として利用するトークンは「SAND」といいます。
Sorare(ソラーレ)

Sorareは現実世界のサッカーを題材にしたNFTゲームです。
サッカー選手一人ひとりがNFTカードになっており、5枚のカードを組み合わせて自分だけのチームを作りスコアを競います。
スコアは実際のサッカーの試合結果を元に算出されるので、「現実世界のサッカー」と「ゲーム」が連動した新感覚のゲームとなってます。
スコアの上位者には報酬としてレアカードが与えられます。もちろんこのカードは売買可能ですので転売で稼ぐこともできます。
カードの購入にはイーサリアムが必要です。
まとめ

NFTゲーム業界は現在も拡大中。
しかし現段階では、ゲームのクオリティは決して高いとは言えない状況かと思います。
ゲーム性というよりも、いかに稼げるかに重心をおいているプロジェクトが多い印象です。
今後NFTゲームが人気になり大きくなるにつれ、この業界にも大企業や投資家が参入しさらに大きなお金が流れてくるはずです。
そうするとゲームの内容もクオリティも向上した新たなNFTゲームも誕生するでしょう。
最後にNFTゲームの重要なポイントをまとめました。
- ブロックチェーン技術を基盤としている
- お金が稼げる
- キャラやアイテムなどのデジタルデータが資産として残る
- NFTゲームはまだまだ拡大中
- 今後さらに技術力・資金力のある大企業が参入してくる
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。