✓この記事では、以下の疑問に答えます
- そもそもビットコインが何なのか知りたい
- ビットコイン買うか迷うけど、将来的に上がるか不安
✓本記事の内容
- 1.ビットコインのすごさ【支持される3つの理由】
- 2.投資対象として優れている点【3つ紹介】
- 3.ビットコインの将来性
✓著者の経験
この記事を書いている僕は元銀行員で投資経験は8年。仮想通貨経験は1年ほど。
日々、仮想通貨の情報収集。仮想通貨投資についても包み隠さず発信するので皆様のお役にたてるかなと。
こういった僕が解説していきます。
目次
1.ビットコインのすごさ【支持される3つの理由】
その①:中央銀行をもたない
仮想通貨全般に言えることですが、中央銀行を必要としません。それは、ブロックチェーン技術の上で成り立っているから。
通常の通貨は政府(中央銀行)が管理しており、世の中に出回るお金の流通量をコントロールしています。
しかし、仮想通貨はブロックチェーンという人間が作り出したプログラム上で動くので管理される必要がありません。
その②:改ざんできない
ブロックチェーン技術により、通貨の改ざんを防げます。
なぜなら一度作れば書き換えることのできないルール(ブロックチェーン技術=プログラム)で守られているから。
過去の全ての取引を記録した「台帳」が、世界中のブロックチェーンに参加するコンピュータに共有されているので、一人が悪意をもって台帳を書き換えてもすぐにバレるしくみです。
その③:送金が早い・安い
ドルや円などの通貨で送金を行うときは、銀行を仲介する必要がありますよね。
そのときにかかる「外国送金手数料」は、現在でも3,000〜7,000円かかるのが当たり前。
その上、相手に着金するのに数日〜5日程度かかります。
一方仮想通貨であれば、銀行のように仲介するものがないため、手数料は無料か格安、おまけに審査もなく爆速。
海外であってもだいたい10分程度で相手に着金します。
投資対象として優れている点【3つ紹介】
その①:適度なボラティリティがある
ボラティリティとは投資の専門用語で、「価格変動の度合い(大きさ)」を指します。
ビットコインのボラティリティは株や投資信託と比べても大きいため、かなりのリスク資産です。
ですが今や3,000種類を超えるといわれる仮想通貨の中では、価格が最も安定しています。
そのため仮想通貨界のゴールドといわれています。
投資対象として、長期・積立投資をするのであれば適度なボラティリティであると僕は考えています。
その②:インフレに強い
円やドルなどの通貨であれば、景気が悪化した場合、政府は通貨の流通量を増やします。
そして流通量が増えれば、通貨の価値が薄まりますよね。それによりインフレが起きやすくなります。
ビットコインであれば、発行枚数2,100万枚という上限があり、流通量は景気に左右されず一定。
希少性が保たれ、価値が落ちにくいというわけです。
その③:流通量が多い
ビットコインは、ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)と比べて値動きが安定しています。
時価総額も仮想通貨の中でダントツ1位で圧倒しており、流通量も多い。
流通量が多いことは投資対象として安心材料となります。
3.ビットコインの将来性
今後ビットコインは大きく伸びる余地があると僕は考えています。
なぜなら今後、法整備(税制面など)がどんどん進むことにより、安心して仮想通貨を利用できる環境が整うことで、ビットコインを利用する個人や会社が増えていくからです。
例えば、2021年にはアメリカでビットコイン先物ETFが承認され大きなニュースとなりました。
それまでビットコインを認めたくなかったアメリカ政府が、世の中の流れに押されてビットコインETFを承認したのです。
また例えば、既にエルサルバドルでは法定通貨としてビットコインを採用しています。
他にも自国通貨が弱い国では、ビットコインの法定通貨化を進めようとしています。
世の中の風潮が変化すれば、それに押されて個人も企業もビットコインを取り入れ始めます。
現在の日本で投資信託を利用する人の割合は約20%といわれている一方、仮想通貨の利用人数は少なく約6%です。
投資には興味があるけれど、仮想通貨には手を出していない人が多いということですよね。
僕の身の周りで仮想通貨を持っている人はかなり少ないと感じています。
それは、仮想通貨が今後も成長できる可能性を示しています。
よって繰り返しになりますが、今後まだまだ大きく伸びる余地があると考えます。